飼い主300人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する柴犬が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の柴犬向けドッグフードを徹底比較し、Best3を厳選しました!
\ドッグフード選びに悩む日々とお別れしよう!/
- 「最近、柴犬の食欲が落ちたみたい」
- 「ご飯に飽きたのかな?食べなくなってきたんだよね」
- 「いつもと同じ量なのに残すようになってきたんだけど..どうしてかな?」
いつもおいしそうにご飯を食べていた柴犬が、急にご飯を残すようになってしまった事はありませんか。
実は、柴犬がご飯を残す事には理由があります。
なぜなら、柴犬は本来ご飯を食べるのが大好きな犬種であるためです。あなたの大切な柴犬がご飯を残すことで毛のツヤがなくなってきた、やせてきてしまったなど色々な体の変化が出始めると、「大きな病気かもしれない」と心配になりますよね。
今日は犬の管理栄養士&ペットフードアドバイザーの資格を持つ私、まーこが気になるその理由と気を付けるべきポイントを解説します。
- 柴犬がご飯を食べなくなる理由がわかる
- ご飯を食べなくなった時の対策がわかる
- ご飯に飽きている場合のオススメのフードがわかる
柴犬が餌を残す5つの理由
柴犬がご飯を残す理由は1つだけではありません。主な理由は次の5つです。
- 理由:ドッグフードに飽きてしまう環境ができている
- 理由:人間のご飯の味を覚えてしまっている
- 理由:体調が悪い
- 理由:ドッグフードに問題がある
- 理由:ドッグフードに飽きている
餌を残す理由① ご飯に飽きてしまう環境ができている
餌を残す1つ目の理由は、ご飯に飽きてしまう環境ができていることです。
多くの飼い主ががやりがちな次の2つの行動が、ドッグフードに飽きる環境を作ってしまいます。
- ドッグフードを出しっぱなしにしている
- おやつを与えすぎている
ドッグフードを出しっぱなしにしている
あなたはご飯の時間以外もドッグフードを出しっぱなしにしていませんか。
仕事などで留守がちの家庭ではよくありがちなパターンですが、フードが出しっぱなしにしていると柴犬は「いつでも食べられるから、後で食べよう」と思ってしまい、ご飯の時間になってもしっかり食べず、ダラダラ食べるようになります。
おやつを与えすぎている
ご飯を食べないからと言って、おやつを何度も与えていませんか。
おやつにはドッグフードのように犬にとって十分な栄養が入っているわけではないので、ご飯の代わりにはなりません。
ドッグフードよりおいしいおやつを一日に何度も食べていると、おやつを好むようになりドッグフードを残す原因になります。
▼おやつ大好き!柴犬ズ
2022年9月1日(木)
月に一度の高級おやつ#柴犬 #shiba #shibe #丸柴 pic.twitter.com/cVm47nwqoI— マヨネ (@GMJpaCSCbuIDYDw) August 31, 2022
餌を残す理由② 犬が人のご飯の味を覚えてしまっている
餌を残す2つ目の理由は、犬が人のご飯の味を覚えてしまっていることです。
あなたは柴犬がドッグフードを残すからといって人と同じ食べ物や、人が残したご飯を与えていませんか。
飼い主が人のご飯を柴犬に与えてしまう理由は以下の3つです。
- ドッグフードはあまり食べないが、人のご飯を与えると良く食べるため
- 柴犬の低下した食欲を元に戻すため
- 人が残したご飯を捨てるのがもったいないと思うため
味のしっかりした人のご飯を食べることにより、柴犬は濃い味に慣れてしまいます。もし人のご飯を食べた後にドッグフードを食べると「味が薄い」と感じ、物足りなくなってしまいます。
餌を残す理由③ 体調が悪い
餌を残す3つ目の理由は、体調が悪いことです。
一番の心配はやはり病気ですが、ご飯を食べないからといってそのたびに病院へ行くのは大変です。
1日・2日ご飯を残すくらいはあまり心配はありませんが、何日もご飯を残すようなら獣医に相談しましょう。
まずは獣医に相談するかを決める目安として以下の3つをチェックしてください。
- 昨日まで完食したのに、半分残した
- ほとんど食べていない
- 食べ散らかし方が目に余る
チェックするには、柴犬がいつも食べている量を覚えておく必要があります。
いつもの状態とどれだけ違うのかを獣医に伝えてください。
いつも大体同じ量を残す場合は、そもそも与える量が多すぎる可能性があります。
パッケージに記載されている推奨量や給与量はあくまでも目安です。
犬の標準体重を基に算出されているので、記載量の60~70%食べていれば問題ないと思います。(個体により多少の差はあります)
- 予防接種の副作用
- 虫歯、口の中の異常
- 老化による体調不良
予防接種の副作用
犬の予防接種も人間と同じで、やはり副作用が出ることがあります。
その副作用によって食欲が低下し、一時的に食欲が低下していることがあります。
▼予防接種前と接種後の柴犬
狂犬病 予防接種
行く前と行った後#柴犬 #柴犬のいる暮らし pic.twitter.com/o2bPFyGofr— 柴犬@ティオとテン (@tiotengan) April 11, 2022
虫歯、口の中の異常
口の中に異常がある場合は、食べ方にも影響が出ることがあります。以下の表をチェックしてみましょう。
▼虫歯と食欲不振などのチェック法
虫歯や歯肉炎 | 食欲不振、感染症や内臓疾患 | |
食べ方 | 片側で食べる ボロボロこぼす |
ゆっくり |
食べる量 |
〇 いつもより少ないが食べている |
▲ 食べ残すことが多い |
元気度 |
〇 ちょっと控えめな元気 |
▲ 元気がない |
老化による体調不良
犬は何歳からシニアに入るか知っていますか。意外に知られてないことが多いので表にまとめてみました。
▼犬の年齢早見表
大型犬 | 小型・中型犬 | |
1歳 | 成犬 | 成犬 |
7~8歳 | シニアの仲間入り | シニアの仲間入り |
8歳~ | 人間でいうと61才 | 人間でいうと48才 |
あくまでも目安ですが8歳過ぎるとやはり体力的にも低下し始め、食欲もなくなってきます。
餌を残す理由④ ドッグフードに問題がある
餌を残す4つ目の理由は、ドッグフードに問題があることです。
今与えているドッグフードの酸化が原因で食欲がなくなっている可能性もあります。
ドッグフードが酸化していると食欲がそそられるニオイが感じられず、食べなくなっているかもしれません。
餌を残す理由⑤ ドッグフードに飽きている
餌を残す5つ目の理由は、ドッグフードに飽きていることです。
柴犬もずっと同じご飯を食べていると飽きることがあります。
▼ご飯に飽きてストライキ中
本日も
ご飯食べない
ストライキ
すぐに飽きては
毎回これだ同じご飯は飽きやすい。
我が家は基本フードを決めていて、他のも混ぜたり手作りしたり。
一粒ずつ鼻先に持っていくと食べます。甘えてるな?#柴犬短歌 #柴犬#犬のいる生活 pic.twitter.com/9zU62Q32cw— 麻呂@柴犬 (@maroge_shiba) January 9, 2020
柴犬が餌を残す対策法
柴犬が餌を残す場合の対策法は以下の8つです。
- ドッグフードを出しっぱなしにしない
- おやつを与えすぎない
- 人と同じ食事を与えない
- 予防接種後は様子を見る
- 普段からデンタルケアする
- シニアの柴犬の体調に気を配る
- ドッグフードを温めてから与える
- ドッグフードを他のものに変える
餌を残す対策① ドッグフードを出しっぱなしにしない
ご飯の出しっぱなしによって、柴犬がご飯を食べなくなっている場合の対策は以下の2つです。
- ドッグフードを入れた容器を出しっぱなしにしない
- 時間を決め、一定の時間になったらご飯を下げる。
10分ほど様子を見て、柴犬がご飯を食べないようであればお皿を下げてしまいましょう。次のご飯までご飯もおやつも与えてはいけません。
このように「ご飯の時間に食べないと、次のご飯の時間まで何も食べられない」と柴犬に覚えてもらう事が大切です。
▼ご飯の時間を勘違い?
【犬あるある】
台所に行くと餌の時間だと思って餌入れの前に待機する #犬 #わんこ #犬好きな人と繋がりたい #犬好きさんと繋がりたいpic.twitter.com/5IR2xgu87Q— 犬猫あるある (@inunekor2) December 29, 2021
餌を残す対策② おやつを与えすぎない
おやつの食べすぎで柴犬がご飯を残すようになった場合、次の3つを試してください。
- おやつをやめてみる
- おやつの時間を決めて与える
- おやつは量を与えすぎない
この3つを試しても効果が出ないときは、ご飯を残す原因が別にあります。他の方法もチェックしてみてください。
▼人間は15時がおやつの時間です
14時はおやつの時間です🍠
おねだり凪さん🐾#犬 #ポメラニアン #犬のいる生活#犬のいる暮らし #犬のいる幸せ#ペット #犬好き #犬好きと繋がりたい#wandayblog pic.twitter.com/35cddjwbVF— いのさん/ポメラニアンの凪 (@wandayblog) August 31, 2021
餌を残す対策③ 人と同じ食事を与えない
もしドッグフード以外のご飯も与えたいと思うなら、手作りしてみましょう。
ゆでた野菜やササミであれば、トッピングとして与えるくらいであれば問題ありません。
茹でるときは塩などを使わず、シンプルにゆでるだけでOKです。それだけでも柴犬は香りを強く感じ、嗜好性もグッと上がります。
飲み込む力が弱いシニア犬や子犬の場合、ノドに詰まらせることもあるので一口サイズにカットして与えてください。
▼愛犬のために手作り!
餌皿新しく買ってきて、犬ご飯手作りしました(*ฅ́˘ฅ̀*)…♡
作ってる最中も台所でべったり待ってる2匹💕
食べてくれるか心配だったけど全部完食してくれました✨
もっと調べて手作り🐶🐶ご飯頑張ろうと思います( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ pic.twitter.com/5WJOYI9DfD— むぎ&まる🐶🐶🐾 (@mugimaru1210) October 28, 2018
餌を残す対策④ 予防接種後は様子を見る
一時的に食欲が低下しているだけの可能性もあるので、そのまま少し様子を見ましょう。
もし何日もご飯を食べない、様子がおかしいなど気になる症状があれば獣医に相談してください。
餌を残す対策⑤ 普段からデンタルケアする
2~3日様子を見て良くならないのであれば獣医に相談しましょう。相談した結果、感染症などではなくデンタルケア不足であることも多いので、普段からデンタルケアを心がけましょう。
▼歯痛はつらいよ
1週間具合が悪くて、餌を食べるとしんどそうだった犬氏。2回目の精密検査も異常なしだったけど、巨大な歯石を取ったらいつものような元気になりました。歯周病もあったみたい。デンタルケア足りなかったみたい。可哀想なことしちゃいました。気をつけてあげないと。 pic.twitter.com/LRVa2uaCC7
— . (@ULqrdhrDT1YKTwW) January 12, 2019
デンタルケアグッズ関連の記事はこちら。
この記事を読むと、
- 柴犬にイヤがられずにデンタルケアする方法
- 柴犬向けのデンタルケアグッズの評価
- デンタルケアについてよくあるギモンの答え
がわかり、愛犬にとって一番良いデンタルケアができます。
餌を残す対策⑥ シニアの柴犬の体調に気を配る
柴犬もシニアになると食欲が落ちてしまうことがあるので、あなたが愛犬の様子をしっかり見てあげましょう。
▼シニア柴犬の健診
最愛のお犬(10歳)のシニア健診の結果が良かった😊😊😊
半年に1回の健診、1年に1回でも良いかもって😊😊😊
長生きしてくれよ〜〜😊😊😊#柴犬 #シニア犬 pic.twitter.com/6l515pdUUI
— 吾輩は豚である🎼 (@butaakira) November 19, 2022
餌を残す対策⑦ ドッグフードを温めてから与える
ドッグフードを少し温めてあげることで食いつきが良くなることがあります。ドッグフードの温め方は以下の3つです。
- お湯でふやかす
- ドライフードにドライヤーを当てて温める
- レンジで温める
餌を残す対策⑧ ドッグフードを他のものに変える
柴犬がどうしてもご飯を食べないようなら、思い切ってドッグフードを変えてみるのもオススメです。
柴犬向けのドッグフードランキングの記事はこちら。
当サイトが独自に行った柴犬の飼い主200人へのアンケート結果を分析、評価し、柴犬向け言われるドッグフード47種をランキング形式でまとめました。
この記事を読むとドッグフード選びの悩みが解消され、元気な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります。BEST3のドッグフードはどんなワンちゃんにも食いつきが改善されたという実績が多数あります。
今の餌に飽きた柴犬にオススメのドッグフード
当サイトのオススメのドッグフードは以下の2つです。
- ウエットタイプ
- Butch(ブッチ)
- ドライタイプ
- モグワン
当サイトでオススメのドッグフードはButch(ブッチ)
Butch(ブッチ)には、豊富な水分量と自然由来の栄養素が含まれています。
ウエットタイプのドッグフードなので、素材の風味がそのままで柴犬の食いつきも良いと評判です。
Butch(ブッチ)がオススメである理由
Butch(ブッチ)は世界一環境規制が厳しいと言われているニュージーランドで、徹底的に品質管理されている無添加のドッグフードです。
水分も豊富でドライフードにはない素材本来の風味や栄養が損なわれないように低温調理で加工されているため香りが強く、ご飯を残しがちだった柴犬にオススメです。
Butch(ブッチ)の特徴
味が3種類あるため、肉好きの子だけではなくアレルギーのある子や涙やけのある子にも向いています。
- ブラックレーベル(Butch(ブッチ)の中で一番人気)
ビーフとラムが主体のヘルシーな野菜類、オメガ3脂肪酸や海藻なども使用していて、ビタミン・ミネラル類がバランス良く配合されています。迷ったときは、まずはブラックレーベルを試してみると良いと思います。 - ホワイトレーベル
赤身肉が苦手で、消化器官や皮膚トラブルが起こりがちな子にオススメです。
総量の8割に新鮮で高品質なチキンを使用しており、野菜や玄米、オメガ3脂肪酸や海藻もバランスよく配合されています。 - ブルーレーベル
新鮮なチキンをメインにアジやサバなどの魚肉や厳選された玄米や穀物がバランスよく配合されています。
Butch(ブッチ)は犬だけでなく猫も食べられるので、犬と猫の両方を飼っている方にオススメです。
\上記サイトからの購入で1本分無料!/
Butch(ブッチ)の口コミ
Butch(ブッチ)の口コミをご紹介します。
▼獣医さんもオススメ
色々工夫しても食べなくてドックフードは断念で好きな物ばかり食べてたらお腹壊すようになり🤦♀️
K9naturalは食べなくて、この間獣医さんに教えてもらったButchっていうハムみたいなやつを頼んであげたら、がっついて食べてくれた🤭
奇跡😭
後は飽きないことを願う、、、#秘密結社老犬倶楽部 pic.twitter.com/LUPSB6XxZ4— ぱるじぃ (@parujii0124) May 19, 2021
▼香りがいいから我慢するの大変!
新しくブッチをご飯にトッピングしましたー😆🐾
めっちゃ頑張って待てしてる😂‼️
評判が良かったので試しに買って見たら食いつき最高です🐶🐾#Butch#ドックフード pic.twitter.com/zH43ozyzWA— ミヤ🦎ハチュ🐶トキ (@ipnXR3NostrbCkL) November 9, 2020
▼食べてくれるって嬉しい♪
ドックフードをButchにしてからララががゃんとご飯を食べるようになった🥺❤️
前は人のやつつまんできたり置いてあるのを適当にちょっとカリカリ食べてたりなんだけどこれにしてからこのご飯を待ってる🥺❤️
でも高いんだ。1本1500円で3日分くらいしかないんだ。今までのやつの20倍の値段だ。 pic.twitter.com/NIr9JRcVwv
— ぷれみあちゃみ👑*° (@ChaMi_919) February 20, 2020
▼たしかに、冷蔵庫は占領されるかもしれません
ブッチをお試し試食しているのだが、1本食べ切るのに10日位かかる。
冷凍庫の中にこんなのが3本もあるとブッチで埋まってしまう😖
人間のハムより高いドックフード pic.twitter.com/uGUj86XquK
— 繭のお暇 (@mayu2__2mayu) November 22, 2020
▼香りが良いので食欲がそそられる
ブッチきた!一本の量がすごい、頼もしい!香りは犬のウェットフード風じゃなくてハムっぽい、私でも食べたくなるくらい🤤薬飲みのニーナちゃんもグルメドックのマシュコポンもブッチ完食だった~!ドックフードは食べてないけど😭 pic.twitter.com/4Du2IaQ60Z
— υ∵υ実吉saneyoshi^∵^ (@NiiiShupon) June 9, 2020
ブッチの良い口コミと悪い口コミは以下の通りです。
- 価格が高め
- 切り分ける手間がかかる
- 食いつきが良い
- 栄養バランスが良い
- ニオイが良い
- 無添加
- 冷凍保存ができる
Butch(ブッチ)をお得に試すなら公式サイト
公式サイトには今初回限定のみ3種類で送料込み3000円のお得なパックがあります。
今なら保存に便利なフレッシュキャップもついているので、柴犬がご飯を食べないと悩んでる方はお得に試すチャンスです。
購入は下記のサイトからできます。
\上記サイトからの購入で1本分無料!/
ドライフードがお好みならば、モグワンがオススメ
モグワンは栄養満点・香料、着色料不使用・手作りのようなおいしさといった大きな特徴を持つプレミアムドッグフードです。
- 高タンパク、低カロリー、低脂肪
- グルテンフリー、ミートミール
- 全年齢に対応
高タンパク・低カロリー・低脂肪の秘密
高品質な動物性たんぱく質を含むチキンやサーモンを主原料に使用し、油には脂肪になりにくいサーモンオイルとココナツオイルを使用することで低カロリー・低脂肪を実現しました。
動物性たんぱく質を50%以上配合しています。
手作りのようなおいしさとは
「飼い主さんたちの願いに寄りそい、健康的で食いつきの良いドッグフードを作りたい」という思いから作り上げたドッグフードです。
イギリスの生産工場の専門家さんたちと何度も打ち合わせをし、犬にとっていらない物をできる限り省き、必要な物をできる限り取り入れた満足のできるドッグフードです。
モグワンの口コミ
モグワンのSNSでの口コミ見てみましょう。
▼良く食べるようになった!
テテのご飯、モグワンにしたらすごい食いつきよくなった、、😳ごはんおかわり😳 pic.twitter.com/VdmB1r7VTP
— テテの飼い主(テテ主) (@TaeTae_Nushi) April 16, 2021
▼この子も良く食べるようになったみたいです
今日届いたモグワン、めっちゃ食べる!
お値段だけあっておいしいのね。。😅#秘密結社老犬倶楽部 pic.twitter.com/973bkfThO5
— ばにら (@mamanami0) February 26, 2021
▼手作りご飯のトッピングとしても◎
わんこご飯🍴
タンパク質: 鶏肉40g、豚ひき肉50g
野菜など:さつま芋、人参、ブロッコリー、小松菜、ぶなしめじ、犬用煮干し
トッピング:ドッグフード (モグワン)召し上がれ💛#手作り犬ご飯 #わんこご飯#犬ごはん pic.twitter.com/SpdE75jBBJ
— ピアノン👼 (@pianon2020v) February 25, 2022
モグワンをお得に試すなら公式サイト
モグワンを試してみたいと思っている方に朗報です。
今なら公式サイトから定期購入で申し込むと最大20%OFFで購入できます。
もし1度だけモグワンを試してみたい場合、解約もカンタンです!
- インターネット(マイページ)
こちらのマイページからログインした後、定期コースのご利用状況の詳細画面から定期解約が可能です。
- 電話
0570-200-012(平日11:00~18:00)
- お問い合わせフォーム
こちらのお問い合わせフォームから「定期コースのご変更」を選択し、「お問い合わせ内容」に解約することを記入して下さい。
以上の方法でカンタンに解約手続きができますのでご安心ください。
「柴犬向けのドッグフードってどれが良いかわからない…」
そんな悩みを持つあなたには、当サイト1位のモグワンがオススメです。
柴犬の飼い主50人への独自アンケートでは、8割以上の方から、
「食べ残しがなくなった」と回答を頂きました。
柴犬に必要な、栄養バランス、安全性、人気と実績、コスパ
全てが最高ランクのドッグフードです。
\公式サイトからの購入で最大20%OFF!/
まとめ
▼ご飯を食べない理由
- 理由:ドッグフードに飽きてしまう環境ができている
- 理由:人間のご飯の味を覚えてしまっている
- 理由:体調が悪い
- 理由:ドッグフードに問題がある
- 理由:ドッグフードに飽きている
▼対策(ドッグフードに飽きてしまう環境ができている場合)
- ドッグフードを入れた容器を出しっぱなしにしない
- 時間を決め、一定の時間になったらご飯を下げる。
- おやつをやめてみる
- おやつの時間を決めて与える
- おやつは量を与えすぎない
▼対策(人間のご飯の味を覚えてしまっている場合)
- 人と同じ食事を与えない
- ゆでた野菜やササミであれば、トッピングとして与えるくらい
▼対策(体調が悪い場合)
- 予防接種後は様子を見る
- 普段からデンタルケアをする
▼対策(ドッグフードに問題がある場合)
- ドッグフードを温めてみる
- ドッグフードを他のものに変えてみる
▼オススメのドッグフード
- Butch(ブッチ)
ウエットタイプで水分が豊富
低温調理なので香りが良い
3種類あるので好みを見つけられる
- モグワン
手作りのおいしさを再現したドライフード
高タンパク・低カロリー・低脂肪
全年齢に対応
ご飯を食べないと体力が落ちてしまい、柴犬にとって良くない結果になることもあります。
柴犬がご飯を食べない理由を早めに探して対策しましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
柴犬向けのおすすめドッグフードはこちら。
当サイトでは、メーカーや業者からの協力なしで、自腹で独自に柴犬の飼い主総勢300名以上に向け、愛犬にドッグフードをあげたことによって起きた変化を探る、15項目に及ぶアンケートを実施。
その結果を犬の管理栄養士マスターの資格を持つ私の視点で分析し、本当に柴犬におすすめできるドッグフードをランキング形式でまとめました。
Best3のドッグフードは、栄養バランス、安全性、人気と実績、コスパ全てがハイグレードなドッグフードです。
飼い主300人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する柴犬が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の柴犬向けドッグフードを徹底比較し、Best3を厳選しました!
\ドッグフード選びに悩む日々とお別れしよう!/