飼い主300人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する柴犬が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の柴犬向けドッグフードを徹底比較し、Best3を厳選しました!
\ドッグフード選びに悩む日々とお別れしよう!/
- 「愛犬の柴犬がご飯を食べないで、おやつは食べるんだけど、どうしてだろう…」
- 「ちゃんとご飯を食べられないと、病気になったりしないかな…」
- 「うちの子、どうやったらご飯を食べてくれるんだろう…」
愛犬の柴犬がご飯を食べないで、おやつしか食べないと心配になりますよね。
実は、病気やケガ以外にも、ごはんの与え方や、しつけによってご飯を食べなくなってしまうことがあります。
なぜなら、普段食べているご飯よりおいしい、おやつなどの食べ物をもらえるなら、おいしい方が食べたくなるでしょうし、お腹が満たされていれば、食事が進みにくくなるのは、人と同じです。
その他にも、ストレスや加齢、病気などの理由も考えられます。
そこで今回、犬の飼育管理士&犬の管理栄養士の資格を持つ私が、柴犬がご飯を食べないのに、おやつは食べる場合の理由や原因と、その対策について解説します。
- ご飯を食べずにおやつは食べるときの愛犬の柴犬の気持ちと原因がわかる
- ご飯が食べられないと起こる困り事がわかる
- 愛犬が、ご飯を食べないときの対策がわかる
この記事を読むと、柴犬がご飯を食べないときの気持ちを知ることができ、ご飯を食べるようになる対策を知ることで、健康不安や食事の悩みから解放されます。
※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。
もくじ
柴犬がご飯を食べないときの気持ち

愛犬の柴犬がご飯を食べないとき、次の3つのことを考えていると思われます。
- ご主人である、あなたの気を引きたい
- もっと、おいしい食べ物が食べたい
- 体調が悪かったり、食べ物が食べにくくて、食べたくない
▼好きな物と食べたくないものがはっきりしてます
お腹がすいて胃液を吐いても頑なにご飯を食べない柴犬を飼っていらっしゃる方…
とにかくカリカリが気に食わない。
ふやかしてもプイッ。
最近は缶詰も飽きてきている。
牛乳が大好きでそれを混ぜるとペロリ。
だから牛乳を入れてくれるまで冷蔵庫前で待機。アドバイス下さい🙇♀️ pic.twitter.com/Tnvnolu664
— 柴犬だいすけ (@daichan_shiba_) March 6, 2023


ご飯を食べないで、おやつばかり食べると起こる困り事

「ご飯は食べないけど、とりあえず食べてくれるから・・・」といった理由でワンちゃんが喜ぶものばかり食べさせてしまうと、2つの困ったことが起こる可能性があります。
- 栄養のバランスが取れない
- 好きな食べ物が手に入らないと食事ができない
詳しく説明します。
栄養のバランスが取れない ➡ 肥満や下痢などの病気になってしまう
ご飯を食べず、おやつばかり食べていると、栄養バランスがうまく取れず病気になってしまいます。
食事用のフードは、毎日定期的に食べるものですし、必要な栄養素も考えられ作られています。
ですが、おやつのほとんどは嗜好品なので、カロリーは取ることができても、栄養のバランスがいいとは言えません。必要栄養素が取れないことで、様々な病気になる恐れがあります。
▼犬の必要栄養素について
犬の三大栄養素は、蛋白質、脂肪、炭水化物です。これにビタミン、ミネラルを加えると五大栄養素、さらに水を加えると六大栄養素となります。
引用:共立製薬株式会社
▼食べ物と病気の関係について
“食源病“は聞き慣れない言葉ですが、食べ物と密接に関連する病気のことです。ここでは身近な話題である肥満、食欲不振、吐き戻し、下痢を取り上げます。
▼まん丸でかわいいけど…
肥満に関する特別警報発令中。#柴犬 pic.twitter.com/RJ6NAjNfRo
— boss (@xVQTWclhPr8vPHQ) March 12, 2022


好きな食べ物が手に入らないと食事ができない ➡ 不測の事態が起こるとご飯が用意できなくなる
おやつは長期保存がきかない物や、大量に買い置きしておくことが難しい物もあります。
フードを食べず、特定の食べ物で慣れてしまうと、買い置きが切れてしまったり、生産が中止してしまって手に入らなくなったときや、災害などでショップから買えないなどの不測の事態が起こると、
「うちの子(愛犬)のご飯が用意できない・・・どうしよう・・・」
なんてことになってしまいます。
▼何が起こるかわかりません
なーんも考えずに楽天でいつも買ってる大型犬のごはん注文したら『豪雨災害の影響で九州地方への出荷を一時停止しております』ってメール来て「あぁあ゛!!そうだよね!!ごめん!!!何時でもいいです!!」ってなった( ˙-˙ )
— かなきち (@ara_osanm_shi) July 12, 2018


柴犬がご飯を食べない5つの原因と対策

愛犬の柴犬がご飯を食べてくれないと、病気になったり、不測の事態で食べ物が用意できなくなることがわかりました。
そこでここからは、愛犬の柴犬がご飯を食べないときに考えられる原因と、その対策について説明します。
愛犬の柴犬がご飯を食べないときの考えられる原因と対策は次の5つです。
- わがままになっている
対策)食べなくても飼い主の気は引けないと学んでもらう - フードに飽きてしまった
対策)フードの選択肢を増やす - おやつの食べ過ぎでお腹がいっぱいになっている
対策)おやつを与える時間や量を把握する - 加齢にともなう好みの変化
対策)フードのにおいや味、大きさや硬さなどを変える - ストレスを感じている
対策)ストレスの原因を減らす
詳しく説明します。
①わがままになっている
1つ目は、あなたの気を引きたくて、わがままになっているのかもしれません。
ご飯を食べないことで、心配されたり構ってもらえると考え、ご飯以外のおやつばかりを食べているのです。
また、他のおいしい食べ物がもらえた経験があるとそれを学習して、ご飯をたべなくなってしまうこともあります。ご飯を食べないでいると、おやつをもらえると期待しているのです。
ご飯を食べないことで、いいことはないとワンちゃんに知ってもらう必要があります。
▼おやつは大好きだけど、ご飯は好きじゃないみたいです
ご飯食べへんしな!#豆柴 #柴犬 #おやつ食べたい#わがまま pic.twitter.com/08yqSzJikn
— 豆柴 とらまる (@Toramal915) July 7, 2023
- 対策:食べなくても飼い主の気は引けないと学んでもらう
ご飯を食べなくても、飼い主のあなたの気を引くことはできないと学んでもらうことが必要です。
- 食事の時間を決める
- フードを入れた容器を出したままにしない
食事の時間を決め、食べないからと食事を置きっぱなしにするのではなく、食べていなくても片付けてしまいましょう。
もちろんおやつは我慢です。おやつがもらえると、ご飯を食べなくてもおやつがもらえると学習してしまいます。
健康な成犬だと、1~2日くらいなら食事をとらなくても、水分が取れていれば大丈夫です。
ご飯の時間にしか食べられない、待っていても他にはなにも出てこないと、しつけることが大切です。
▼食事の時間にメリハリをつけます
犬は餓死しないので食べなければ放っておく。 食器を置きっ放しにして食べる様になれば時間を決めてさげます。 私は8ヶ月なら後者をオススメします。 私は甘い飼い主ですがこれは別問題。いずれ食べる様になります。
引用:yahoo知恵袋


②フードに飽きてしまった
2つ目は、普段食べているフードに飽きているのかもしれません。
犬はにおいや食感で自分の好みの食べ物かを判断します。
愛犬の好みのにおいや、食感を知って、フードの選択肢を増やしておくといいでしょう。
▼犬の味覚は、人間の3分の1
味覚は舌の表面にある味蕾(みらい)という器官で感じています。味蕾の数は人間が約6,000個に対し、犬は約1700個、猫は約500個と少ない為、味よりも食事のにおいが重要です。
引用:ホンド動物病院

- 対策:フードの選択肢を増やす
愛犬の好みの匂いや、食感を知って、フードの選択肢を増やしておくといいでしょう。
- 何種類かのフードをローテーションで食べてもらう
- トッピングや、フードをミックスするなど、バリエーションを増やす
いつも同じフードだと飽きてしまうワンちゃんがいます。犬はにおいや食感で自分の好みの食べ物かを判断します。愛犬の柴犬が好きなにおいや味、粒の大きさや硬さなど好みを把握しておいて、好みのフードをいくつか選んでおき、ローテーションで食べてもらうと飽きが来ないでしょう。
別のフードを用意しなくても、トッピングで香りや味に工夫してもいいですね。
▼トッピングご飯が好きなのは隠せない
犬ごはんトッピング用に無塩煮干しを炒っていると来る🐟
キッチンの境界線でじっとしてる🐕
すぐできるから待っててねと話しかけるとそっぽ向く🐕「別に好きなわけじゃないんだからね」なの?
好物に対して謎のツンデレ(笑)#柴犬ぽる #柴犬 #柴犬のいる暮らし #魚派 pic.twitter.com/FLEQbpDU9j— Petiteko☆(プチコ) (@petiteko0) June 3, 2021


柴犬向けのおすすめドッグフードはこちら。
当サイトでは、メーカーや業者からの協力なしで、自腹で独自に柴犬の飼い主総勢300名以上に向け、愛犬にドッグフードをあげたことによって起きた変化を探る、15項目に及ぶアンケートを実施。
その結果を犬の管理栄養士マスターの資格を持つ私の視点で分析し、本当に柴犬におすすめできるドッグフードをランキング形式でまとめました。
Best3のドッグフードは、栄養バランス、安全性、人気と実績、コスパ全てがハイグレードなドッグフードです。
なんとか工夫して食べてもらおうと手を尽くしても、食べてくれないともうお手上げですよね。
そんな柴犬オーナーのあなたにおすすめなのが“カナガンドッグフードチキン”です。
実際におやつばかり食べてしまう愛犬の柴犬への悩みが解消されたときの様子や、愛犬が食べてくれるようになるまでのbefore→afterが事細かくまとめられているので、愛犬がおやつばかり食べて悩んでいるあなた必見の内容です。
③おやつの食べ過ぎでお腹がいっぱいになっている
3つ目は、ご飯の時間に、すでにお腹がいっぱいなのかもしれません。
1日のおやつの量は適当でしょうか。
ついつい、喜んで食べてくれるので、おやつを与えすぎてしまうと、よく話を聞きます。
ご飯以外の時間におやつを食べすぎて、お腹がいっぱいになってしまい、ご飯を食べないわけではなく、食べることができなくなっているかもしれません。
おやつを与える時間や量を把握し、ご飯を食べる時間にお腹がすいているようにする必要があります。

- 対策:おやつを与える時間や量を把握する
1日の間にあげているおやつや間食の量を減らす必要があります。
- 食事以外に食べている時間やおやつの量を記録する。
- おやつの種類を変える
おやつはあくまでコミュニケーションの手段やご褒美であげることが一般的で、栄養の補給が目的ではありません。
まずは1日にあげている、おやつの量と時間帯を意識しましょう。
おやつによっては、繊維質が多い物などお腹に残りやすい物もあります。消化の良いおやつを選びましょう。
目安ですが、成犬で体重10kgのワンちゃんが、1日に必要なカロリーは約550キロカロリーです。おやつは、1日の総摂取カロリーの10%~20%は目安になりますので、55~110キロカロリーがおやつで取っても大丈夫な量になります。
もちろん、食事の量や種類によっても変わってきます。あくまでも参考の数値ですので、詳しく知りたい場合は、かかりつけの先生に相談するとよいでしょう。
▼ペットの1日フード量計算
引用:日本動物医療センター
▼ご飯の量のお話


④加齢にともなう、好みの変化
4つ目は、食べやすく、おいしいと感じる食べ物が変わってきているのかもしれません。
ワンちゃんも歳をとると、アゴの力が弱くなってきたり、においや味を感じにくくなってきます。
おやつの中にはソフトで、においや味が濃い物があります。ご飯を食べず、おやつを食べる場合、食べやすく、においや味のしっかりしている物を選んでいるのかもしれません。

- 対策:フードの味やにおい、大きさや硬さなどを変える
フードにおいや味、大きさや硬さを変えたり、工夫をしてみましょう。
- ソフトタイプのフードに変更したり、フードを少しふやかせてみる
- トッピングをして、かおりや味をしっかりつけてみる
▼飼い主さんの愛情、がんばって食べてます
老犬になると、お口の中の病気も心配です。対応しても食事が進まない場合、病院に相談も忘れずに行いましょう。


⑤ストレスを感じている
5つ目は、強いストレスを感じているかもしれません。
暑さや寒さ、恐怖心、大きな音が聞こえたり、引っ越しで環境が変わったりしていませんか。
柴犬は特に警戒心が強く、頑固な性格の犬種だといわれています。
ストレスを感じるとで、ご飯を食べなくなる柴犬もいます。
▼ケガの治療がストレスだったのでしょうか
昨日から、水もご飯も拒否し始めたので、今日病院に連れていってきたー🐶
エリカラ外してもらって、絆創膏もはがしてくれて、かぶれてた所に薬塗ってもらって、飲み薬ももらったー❗
敏感な子は、包帯とかまくだけでも食事とかしなくなるらしい……かなりストレスだったんだろな……#柴犬#敏感犬 pic.twitter.com/S8GiJAiRRJ
— myk-mama (@mykmama5) February 14, 2022
愛犬の柴犬の性格も考慮し、ストレスが少なく食事に集中できる環境作りが大切になります。
- 対策:ストレスの原因を減らす
愛犬の柴犬が、何にストレスを感じているかを調べ、改善する必要があります。
- 安心のできる環境作り
- 食事中に大きな音を立てないようにする
寒暖差の少ない環境作りや、外の見える窓から離れたり、ワンちゃんが何にストレスを感じているかを調べて改善しましょう。
もし環境が変わってしまったのであれば、慣れるまで、食事の間家族がそばにいて安心させてあげるといいですね。
▼早く治りますように
た、た、食べた‼️
水も飲んだ‼️エリカラ、相当ストレスだったのかな……約一週間ぶりの立ってご飯食べてる姿……
まぢ泣けるー‼️‼️(笑)
今のところ傷口はほとんど舐めず他のところを舐めている‼️
抜糸は18日!!それまで傷口舐めないように……#柴犬#元気が1番#柴犬のいる生活 pic.twitter.com/wGMR1yvdf9— myk-mama (@mykmama5) February 14, 2022


まとめ
▼犬がご飯を食べないでときの気持ち
- ご主人であるあなたの気を引きたい
- もっとおいしい食べ物が食べたい
- 体調が悪かったり、食べ物が食べにくくて、食べたくない
▼ご飯を食べないでおやつばかりたべると起こる困り事
- 栄養バランスが取りにくくなる ➡ 病気になってしまう
- 好きな食べ物が、手に入らないと食事ができない ➡ 不測の事態が起こるとご飯が用意できなくなる
▼ご飯を食べないとき考えられる5つの原因
- わがままになっている
- フードに飽きてしまった
- おやつの食べ過ぎでお腹がいっぱいになっている
- 加齢にともなう好みの変化
- ストレスを感じている
▼ご飯を食べないときの対策
- 食べなくても飼い主の気は引けないと学んでもらう
- フードの選択肢を増やす
- おやつを与える時間や量を把握する
- フードの味やにおい、大きさや硬さなどを変える
- ストレスの原因を減らす
愛犬の柴犬がご飯を食べずにおやつは食べる場合の原因や対策について解説してきました。
あなたの愛犬の柴犬にあてはまるところがあったでしょうか。
食事は、愛犬の柴犬の健康に直接つながります。
しっかりご飯を食べて、いつまでも元気であなたと暮らせることを願っています。
▼愛犬に合ったドッグフードで健康な身体をゲット!毎日元気一杯な愛犬と楽しく過ごそう!
飼い主300人のリアルな声からわかったこと…それは、安いドッグフードをあげ続けると、
愛する柴犬が涙やけや皮膚炎など、痛みやかゆみのある病気になる確率が圧倒的に高くなったという、目を覆うような事実が判明…!実は市販のドッグフードの中には、病気で死んだ動物の肉が使われているなんて、裏側を知ると寒気がするようなものもたくさんあるんです。
大切な愛犬に、もしそうとは知らず自分がそんな病気の元を食べさせ続けていたら…なんて、考えたくもありませんよね。
そこで、そんな悪夢を避けるための理想のドッグフードは何か、47種の柴犬向けドッグフードを徹底比較し、Best3を厳選しました!
\ドッグフード選びに悩む日々とお別れしよう!/