- 「愛犬の無駄吠えをやめさせたい・・」
- 「無駄吠え防止に効くアプリがあるってきいたけど、どんなアプリなの?」
- 「おすすめの無駄吠え防止アプリが知りたい!」
愛犬のしつけって大変ですよね。とくに、無駄吠えはご近所の迷惑になってしまうため、すごくストレスを感じますよね。
実は、愛犬の無駄吠えを放っておくと、飼い主のあなたが訴えられてしまう可能性があるんです。
なぜなら、無駄吠えによるストレスでご近所さんが体調を崩し、裁判になった事例が実際にあるためです。
▼犬の無駄吠えによって裁判になった事例
原告は、山間部の閑静な住宅地に暮らしていましたが、その後、道路を挟んで約30mの距離にある建物に被告らが居住し、雑種の雄犬を飼い始めました。原告は、被告らに対し、飼犬が昼夜を問わず大きな鳴き声を断続的にあげるため、睡眠障害を伴う神経症を発症するなどしたとして、治療や慰謝料等の支払いを求める損害賠償請求をしました。
引用:虎ノ門桜法律事務所HP

そこで今回、ペット飼育管理士の資格を持つ私が、犬の無駄吠え防止に効果的なアプリや、無駄吠えをアプリでしつけるポイントについて徹底解説します。
- 愛犬の無駄吠えをやめさせる方法がわかる
- 無駄吠え防止アプリがどんなアプリなのかがわかる
- おすすめの無駄吠え防止アプリがわかる
この記事を読むと、愛犬の無駄吠えによるストレスから解放され、あなたも愛犬も笑顔いっぱいのワンダフルライフを過ごせるようになります。

▼超音波アプリがおすすめな3つの理由
- 超音波は犬笛に使われている
- 周りに迷惑が掛からない
- 手軽に試せる
▼おすすめなiPhoneアプリ
- iTrainer – 犬の笛&クリッカー
- 犬笛 – 犬 しつけ – 超音波 アプリ
- 犬の笛 – ホイッスル音
▼おすすめなAndroidアプリ
- Dog Whistle – High Frequency
- 犬の笛
- 犬笛と犬の鳴き声(ペットの訓練と遊び用)

当サイトしつけグッズランキングBest3!レビュー記事一覧
※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。
もくじ
犬の無駄吠えには超音波アプリがおすすめ!3つの理由を解説

早速結論から入りますが、犬の無駄吠えには超音波アプリがおすすめです。おすすめな理由は3つあります。
- 超音波は犬笛に使われている
- 周りに迷惑が掛からない
- 手軽に試せる
詳しく解説します。
①超音波は犬笛に使われている
1つ目のおすすめな理由は、超音波は犬笛に使われているためです。
超音波とは人間には聞こえない高い周波数の音のことですが、犬は聴力が優れているため超音波を聞き取れます。
▼犬と人間の聞き取れる周波数の比較
犬 | 人間 | |
周波数 | 65Hz~50,000Hz | 20Hz~20,000Hz |
この優れた聴力を利用しているしつけグッズが「犬笛」です。犬笛の周波数は16,000Hz~22,000Hzのため、人間には聞き取れない超音波によって犬に指示を出せます。
犬笛は昔からあり、プロのドッグトレーナーやブリーダーもしつけに使っているため、超音波を使ったしつけは効果的といえるでしょう。
▼犬笛に反応するワンちゃんたち
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram


②周りに迷惑が掛からない
2つ目のおすすめな理由は、周りに迷惑が掛からないためです。
先ほども説明したとおり、超音波は高周波のため人間には聞き取れません。そのため、
- 夜間の無駄吠えをやめさせたいとき
- 人混みのなかで無駄吠えをやめさせたいとき
上記のようなシチュエーションでも周囲を気にせず使えます。


超音波は人間には聞き取れないため、ご近所のワンちゃんの無駄吠えにも効果的です。

③手軽に試せる
3つ目のおすすめな理由は、手軽に試せるためです。
超音波を使った犬の無駄吠え防止アプリは無料で使えるものも多いため、手軽に試せます。
ちなみに、同じく超音波を使っている「犬笛」は安くて1,000円前後、高いものだと5,000円以上するものもあります。
▼お手頃な犬笛
▼高価な犬笛


- 超音波を使っているか
- 無料で使えるか
に注目してね!
【iPhone向け】犬の無駄吠え防止に効果的な無料アプリ3選

iPhoneユーザーにおすすめの、無料で使える超音波アプリを3つご紹介します。
- iTrainer – 犬の笛&クリッカー
- 犬笛 – 犬 しつけ – 超音波 アプリ
- 犬の笛 – ホイッスル音
1つずつ見ていきましょう。
①iTrainer – 犬の笛&クリッカー

引用:App Store
- 周波数は100Hz~35,000Hz
- 5種類のクリッカー音もある
- 動物の鳴き声が50以上あるほか、きしむおもちゃの効果音もある
こちらのアプリは超音波以外にも、クリッカーや動物の鳴き声などさまざまな音が出せます。
しつけの他、遊び機能も欲しい方におすすめかもしれません。

▼良くない口コミ
無駄吠え対策で入れたけど、無料だと広告多すぎて使えない。(引用:App Store)
▼良い口コミ
飼い犬がやんちゃで困ってましたが、これを使うと確実に反応してくれるので助かります!(引用:App Store)



②犬笛 – 犬 しつけ – 超音波 アプリ

引用:App Store
- 周波数は1,000Hz~24,000Hz
- スライダーで周波数を設定してボタンを押すだけのシンプル操作
- 5種類のクリッカー音もある
こちらのアプリは超音波のほかにクリッカー音もあります。
シンプルな機能だけ欲しい方におすすめかもしれません。
③犬の笛 – ホイッスル音

引用:App Store
- 周波数は100Hz~22,000Hz
- クリッカー音もある
- ホイッスルの音の長さや頻度を調整して保存しておける
こちらのアプリはホイッスル(超音波)の音を自分でカスタマイズして保存しておけるようです。
無駄吠え対策以外にも、さまざまな合図に超音波を使いたい方におすすめかもしれません。
【Android向け】犬の無駄吠え防止に効果的な無料アプリ3選

Androidユーザーにおすすめの、無料で使える超音波アプリを3つご紹介します。
- Dog Whistle – High Frequency
- 犬の笛
- 犬笛と犬の鳴き声(ペットの訓練と遊び用)
1つずつ見ていきましょう。
①Dog Whistle – High Frequency

引用:Google Play
- 周波数は100Hz~22,000Hz
- 超音波以外の機能はなし
- 周波数を設定してボタンを押すだけのシンプル操作
こちらのアプリは超音波以外の機能はなく、操作もシンプルです。
とにかくシンプルに使いたい方におすすめかもしれません。

▼良くない口コミ
9ヶ月のトイプードル♂で試してみました。ボリュームを上げて鳴らすと首を傾げて反応します。周波数を変えるたびに、耳を少しピクつかせるので、聞こえてるのは間違いないでしょう。一番こちらを振り返るのは、こちらの可聴域帯に入ったときなので、使い方として何が出来るのかと思います。(引用:Google Play)
▼良い口コミ
すごい、15Khzでスイッチを入れる度に、うちのトイプードル(3.2kg生後9ヶ月)が寝ていても目を開けて振り返ります。自分が鳴らしてる事を覚えてくれたら、何かの合図になりますね!活用法を考えてみたいと思います。まさかと思ったが反応に驚きです。(引用:Google Play)


②犬の笛

引用:Google Play
- 周波数は1,000Hz~23,900Hz※
- 超音波以外の機能はなし
- スライダーで周波数を設定してボタンを押すだけのシンプル操作
※周波数を設定するスライダーがスマホの画面から見切れていたため、もっと高く設定できる可能性があります。
こちらのアプリは超音波以外の機能がなく操作も簡単なので、シンプルに使いたい方におすすめかもしれません。
③犬笛と犬の鳴き声(ペットの訓練と遊び用)

引用:Google Play
- 周波数は1,600Hz~24,000Hz
- 「1,600Hz」「8,000Hz」「10,000Hz」「14,000Hz」「20,000Hz」「24,000Hz」の6つの周波数から選択
- 遊び要素として様々な動物の鳴き声もある
こちらのアプリは6つの周波数から選択し、ボタンを押している間だけ超音波を出せます。
超音波以外に動物の鳴き声などもあるので、遊び要素も欲しい方におすすめかもしれません。
犬の無駄吠えをアプリでしつける2つのポイント

犬の無駄吠え防止におすすめなアプリを紹介しましたが、実際にしつけに使う際に押さえておきたいポイントが2つあります。
- 超音波を鳴らすだけでなく「ダメ」などの声掛けをする
- たまに周波数を変えてみる
順に解説します。
①超音波を鳴らすだけでなく「ダメ」などの声掛けをする
1つ目のポイントは、超音波を鳴らすだけでなく「ダメ」などの声掛けをすることです。
超音波を鳴らせば無駄吠えはやめるかもしれませんが、それと同時に「ダメ」などの声掛けをして、無駄吠えをしてはいけないことを伝えてあげましょう。
また、ちゃんと出来たときには褒めてあげることも重要です。

人間の子どももそうですが、犬は後から注意されても何を注意されているのか理解できません。
②たまに周波数を変えてみる
2つ目のポイントは、たまに周波数を変えてみることです。
普段聞きなれない超音波の音に反応していたワンちゃんも、何度も聞いているうちに慣れて反応しなくなってしまう可能性があります。
そのため、慣れないようにたまに周波数を変えてみましょう。


超音波がダメな犬にはしつけを学ぶアプリがおすすめ

ここまで超音波を使ったアプリについて解説しましたが、ワンちゃんのなかには超音波が効かない子や超音波が苦手な子もいます。嫌がるワンちゃんに無理に超音波を聞かせるのは、トラウマになってしまう可能性があるためオススメできません。
そこで、超音波が効かないワンちゃんや苦手なワンちゃんにおすすめなしつけを学ぶアプリを2つご紹介します。
- わんちゃんホンポ
- いぬのきもち・ねこのきもち
順に見ていきましょう。
①わんちゃんホンポ

引用:App Store
- ドッグトレーナーによるしつけアドバイスの連載がある
- 無駄吠えのほか、トイレや食事のしつけのノウハウがわかる
- かわいい犬服情報や愛犬を上手に撮影するコツなど、ペットライフを楽しむ要素が多い
こちらのアプリはしつけを学べるだけでなく、愛犬との生活をより楽しくする要素が多いのが特徴です。
犬を飼われている方なら、しつけ要素を抜きにしても楽しめるのではないでしょうか。
②いぬのきもち・ねこのきもち

引用:App Store
- しつけや飼い方などの記事を検索して読める
- 愛犬の誕生日を設定することで成長に合わせたアドバイスをもらえる
- 写真を投稿して愛犬の成長を記録できる
こちらのアプリは愛犬の成長に合わせたアドバイスをもらえるうえに、しつけや飼い方などの記事をカテゴリやキーワードで検索できるのが特徴です。
また、写真を投稿して愛犬の成長を記録できるのも便利ですね。


ちなみに、当サイトでも”おすすめなしつけグッズ”をランキングで紹介しているから、こちらも参考にしてみてね!
柴犬向けおすすめのしつけグッズはこちら。
当サイトが独自に自腹で、柴犬の飼い主総勢100名に向けて、しつけグッズを使用したことによって、愛犬に見られたしつけの変化を探る13項目に及ぶアンケートを実施。
その結果をペット飼育管理士の資格を持つ私の視点で分析し、本当におすすめできるグッズをランキングでまとめました。
Best3のグッズは、体罰”0(ゼロ)”が徹底され、安全性、人気と実績、コスパ、全てがハイグレードなしつけグッズです。
まとめ
▼犬の無駄吠えに超音波アプリがおすすめな3つの理由
- 超音波は犬笛に使われている
- 周りに迷惑が掛からない
- 手軽に試せる
▼【iPhone向け】犬の無駄吠え防止に効果的な無料アプリ3選
- iTrainer – 犬の笛&クリッカー
- 犬笛 – 犬 しつけ – 超音波 アプリ
- 犬の笛 – ホイッスル音
▼【Android向け】犬の無駄吠え防止に効果的な無料アプリ3選
- Dog Whistle – High Frequency
- 犬の笛
- 犬笛と犬の鳴き声(ペットの訓練と遊び用)
▼愛犬の無駄吠えをアプリでしつける2つのポイント
- 超音波を鳴らすだけでなく「ダメ」などの声掛けをする
- たまに周波数を変えてみる
▼超音波がダメな犬にはしつけを学ぶアプリがおすすめ
- わんちゃんホンポ
- いぬのきもち・ねこのきもち
愛犬の無駄吠えは本当に困ってしまいますね。飼い主のあなただけでなく、ご近所さんも悩んでいるかもしれません。
今回ご紹介したアプリは手軽に無駄吠え対策ができるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。きっと無駄吠えの悩みから解放され、あなたも愛犬も笑顔で過ごせるようになりますよ。
この記事が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。
▼お手頃な犬笛
▼高価な犬笛
▼体罰の0(ゼロ)しつけグッズで愛犬とさらに仲良くなって最高の毎日を送ろう!

\6冠達成のしつけ教材!24回分割払い可能/