柴犬を家族に迎え入れる際に、メスにするかオスにするかは皆さん悩むと思います。
今回は柴犬の性別による違いをご紹介していきます。
人間と一緒で性別によって性格も違うので、柴犬とひとくくりに言ってもメスかオスかで想像と違ったなんてことになる場合も。
柴犬をお迎えする際の参考にしていただければ幸いです。
\柴犬の口臭対策はこれで決まり!!/
柴犬はメスとオスどちらが飼いやすい?
結論:メスとオスで性格は多少異なりますが、飼いやすさが極端に変わることはありません。
しかし、飼い主さんの環境によってどちらを飼う方がよいか向き不向きは出てきます。
- アパートやマンションに住んでいて騒音が気になる方
- 多頭飼いを予定している方
- 庭があったり大きな公園などが近くにあり頻繁に運動をする時間を設けられる方
- やんちゃな子と外でたくさん遊びたい方
それでは、メスとオスの性格の違いや飼いやすさの違いについて詳しく見ていきましょう。
メスの柴犬の性格
この投稿をInstagramで見る
引用:instagram
まず、柴犬のメスの性格をご紹介します。
- おとなしい
- 友好的で愛想が良い
- 自立心が高い
- 穏やかで優しい
オスに比べるとメスはおだやかで万人受けする性格をしています。
また、多頭飼いを予定している方はメスの方が友好的なのでオスよりもメスがオススメです。
オスの柴犬の性格
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram
次に柴犬のオスの性格をご紹介します。
- 縄張り意識・警戒心が強い
- 好奇心旺盛
- やんちゃ
- 飼い主への忠誠心が高い
- 攻撃的
メスに比べるとオスは番犬向きで運動量も多い為散歩時間をメスよりも多く確保する必要が出てきます。
元気でやんちゃな柴犬と沢山遊んで癒されたい方はオスの柴犬がオススメです。
また、オスは去勢をすることで性格の変化が起こる場合があります。
去勢をすることで男性ホルモンの分泌が抑えられるため、攻撃的な部分が落ち着いてより飼いやすくなることがあるようです。
柴犬はメスとオス、どちらが長生きする?
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram
結論:性別で大きな差は出ませんがメスの方がやや長生きすると言われています。
柴犬の平均寿命は15年といわれ、比較的長命な犬種です。
寿命は性別による差よりも、生活習慣や生活環境などの影響が大きく関わってきます。
家族に迎え入れるならなるべく長く一緒に過ごしたいですよね。
愛犬が元気に長生きできるような環境を作ってあげることが大事です。
柴犬の平均寿命と長生きの秘訣について、詳しくはこちら。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
飼い主さんの環境に合わせて選ぼう
この投稿をInstagramで見る
引用:Instagram
これまで解説してきましたように、オスとメスで性格の違いはありますが、飼いやすさが極端に変わることはありません。
しかし、一軒家に住んでいる方・アパートやマンションに住んでいる方、
近くにドッグランや広い公園があり休日に沢山遊ばせられる方・家の近くにあまり大きな公園がない方など
飼い主さんの環境によって向き不向きは出てきます。
- アパートやマンションに住んでいて騒音が気になる方
- 多頭飼いを予定している方
- 庭があったり大きな公園などが近くにあり頻繁に運動をする時間を設けられる方
- やんちゃな子と外でたくさん遊びたい方
まとめ
- メスは穏やかで万人受けする性格
- オスは元気でやんちゃな性格
- メスの方が若干長生きするが性別で大きな寿命の差はない
- 自分の生活環境や飼いたい犬の性格に合わせて性別特融の性格を考慮して選びましょう
ここまで読んで頂けた方であれば、ご自身がオスとメスどちらを選べばよいか分かったと思います。
しかし、性別によって性格の傾向はありますが、一匹ごとに性格が違いますので性別だけにとらわれずにお迎えする子を選びましょう。
柴犬の性格に関するこちらの記事もぜひ参考にしてください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。